| - | 2010年1月1日に発効した規定 ![[new]](../../image/system/new.gif) (2010年02月号) ■最低賃金引上げ:外資企業の月額最低賃金は、地域別に100万VND(約5050円)から。同様に国内企業は...
 | 
												
                                                    | - | ハノイ・ホーチミン市、2025年まで世界で最も高い成長 ![[new]](../../image/system/new.gif) (2010年01月号) プライスウォーターハウスクーパース(PricewaterhouseCoopers)が行った調査で、ハノイとホーチミン市は2008〜2025年に...
 | 
												
                                                    | - | 日本のODA、2009年度第1期について書簡を交換 ![[new]](../../image/system/new.gif) (2009年12月号) ヴォ・ホン・フック(Vo Hong Phuc)計画投資大臣と在ベトナム坂場三男日本大使は2009年10月26日、2009年度第1期の...
 | 
												
                                                    | - | 鳩山首相・チエット国家主席会談、5億US$支援とりつけ ![[new]](../../image/system/new.gif) (2009年11月号) 国連安保理の会議出席にあわせ2009年9月24日、グエン・ミン・チエット(Nguyen Minh Triet)国家主席は鳩山由紀夫首相と...
 | 
												
                                                    | - | ホーチミン市都市鉄道第1線、投資総額を再審査 ![[new]](../../image/system/new.gif) (2009年10月号) ホーチミン市人民評議会経済予算委員会は2009年8月19日、同市都市鉄道管理委員会とベンタイン(Ben Thanh)...
 | 
												
                                                    | - | 繊維製品の対日輸出、EPAで好機 年内の成長率20%の見込み ![[new]](../../image/system/new.gif) (2009年09月号) 2009年4月16日に首相が批准した日越経済連携協定(VJEPA)では、日本、ベトナムおよび東南アジア諸国連合(ASEAN)の...
 | 
												
                                                    | - | ホーチミン市の新広告規定 ビラ配りやパレード厳禁 ![[new]](../../image/system/new.gif) (2009年08月号) ホーチミン市内の広告活動について規定した市人民委員会の決定39号が、2009年6月15日に発効した...
 | 
												
                                                    | - | ズン首相が訪日 麻生首相と協力強化で一致 ![[new]](../../image/system/new.gif) (2009年07月号) グエン・タン・ズン(Nguyen Tan Dung)首相は2009年5月22日、東京で麻生首相と会談し、政治、経済、文化など多方面で...
 | 
												
                                                    | - | 自動車登録料・VAT・事業所得税を引き下げ(2009年06月号) 首相は2009年4月16日、投資と消費の促進、経済後退の抑制、企業の困難排除を目指した税政策を補充する決定58号に署名した...
 | 
												
                                                    | - | 統計総局、2008年のGDP成長率を6.18%に修正(2009年05月号) 統計総局は3月27日、これまで6.23%と発表していた2008年の経済成長率を6.18%に修正すると発表した...
 | 
												
                                                    | - | ホーチミン市、2020年までに 新たに7カ所の工業団地を整備(2009年04月号) 首相はホーチミン市地域における工業団地開発計画の調整・補充方針を承認。同市では2020年までに、7カ所・1800haの...
 | 
												
                                                    | - | 個人所得税は5月まで納税不要、税コード申請は継続(2009年03月号) ヴー・ヴァン・ニン(Vu Van Ninh)財務大臣によると、個人所得税の納税猶予・延期に関する具体的な規定は、2009年5月の...
 | 
												
                                                    | - | 危機のなかで光るベトナム(2009年02月号) 世界銀行が2008年12月10日に発表したアジア経済に関する最新報告で、2009年のベトナムの成長率は6.5%と...
 | 
												
                                                    | - | 日本向けの縫製品輸出、関税撤廃へ(2009年01月号) 2008年12月、日本との経済連携協定(EPA)が締結され、日本向けに輸出される縫製品の関税が従来の10%から0%となる...
 | 
												
                                                    | - | 外資企業の再登録期間、延長を提案(2008年12月号) 計画投資省は、企業法・投資法の規定に伴う外資企業の再登録期限の延長を国会に提案するよう首相に求めた...
 | 
												
                                                    | - | 経済成長率が6%台に(2008年11月号) アジア開発銀行(ADB)が2008年9月16日に発表した「アジア開発展望の改訂」で、ベトナムの経済成長目標は2009年が6%...
 | 
												
                                                    | - | 労働者の工場敬遠、ますます深刻(2008年10月号) ホーチミン市の工業団地では、労働者が不足している。企業は給与などの待遇改善や募集条件を引き下げるなどしているものの...
 | 
												
                                                    | - | 多数の製品で価格が上昇(2008年9月号) ベトナムでの価格上昇は、国際原油価格の上昇をはじめとする外的要素と、銀行金利の上昇、輸入超過の増大などの内的要因による...
 | 
												
                                                    | - | 為替の許容変動幅、±2%に拡大(2008年8月号) 国家銀行が公示する銀行間外為相場は、2008年6月27日より許容変動幅±2%(以前は±1%)を適用。また総裁は、ベトナムドン...
 | 
                                				  
                                                    | - | 年初5ヶ月の消費者物価指数、過去15年間で最高に(2008年7月号) 統計総局によると、2008年5月の消費者物価指数(CPI)は前月比で3.91%上昇し、今年最高の上昇率を記録した(1月2.38%、2月3.56%...
 | 
                                				  
                                                    | - | 3%規制撤廃により、外国人雇用の需要が激増(2008年6月号) 某就職サイトによると、2008年第1四半期の企業による外国人の募集は、2007年第4四半期と比較し67%上昇。雇用3%規制の撤廃を受け、外国人の雇用...
 | 
                                				  
                                                    | - | 歌手ミー・リン氏が国際環境フォーラムの大使に(2008年5月号) 世界自然保護基金(WWF)、国際資源保護連合(ICUN)が開設したウェブ上のフォーラム(www.connect2earth.org)の国際大使に...
 | 
                                				  
                                                    | - | オフィス賃貸料、ピークはまだ(2008年4月号) ホーチミン市とハノイ市で、オフィス、高級マンション、小売用地など各種不動産の賃貸料が急上昇している。昨年末、ホーチミン市の...
 | 
                                				  
                                                    | - | GDP成長率、過去10年で最高(2008年3月号) 世界貿易機関(WTO)加盟を果たした後の2007年、経済成長率は8.5%を達成、社会全体の投資額は16%増、...
 | 
                                				  
                                                    | - | ヘルメット着用義務化へ(2008年2月号) 2007年12月15日から、バイク乗車時の全面的なヘルメット着用義務付けが始まった。不着用の罰金は15万ドン(約1090円)...
 | 
                                				  
                                                    | - | 経済成長、過去10年で最高(2008年1月号) ホーチミン市人民委員会によると、2007年年初10カ月の市のGDP成長率は11.7%に達し、年間成長率はこの10年で...
 | 
                                				  
                                                    | - | ベトナム、初の国連安保理入り(2007年12月号) 国連総会は2007年10月16日、2008〜2009年期の安全保障理事会非常任理事国5カ国の選出投票を行い、...
 | 
                                				  
                                                    | - | カントー橋崩落事故、死者53名に(2007年11月号) 2007年9月26日8時頃、カントー(Can Tho)橋の建設現場で高さ約30m、長さ約100mの橋桁が崩落し、100人を超える作業員が...
 | 
                                				  
                                                    | - | 越僑の入国ヴィザが免除に(2007年10月号) 在外ベトナム人、ベトナム国民もしくは在外ベトナム人の配偶者、子どもに対し、2007年9月1日より入国ヴィザが免除された。...
 | 
                                				  
                                                    | - | 首相再任、国家副主席は女性(2007年9月号) 国会は2007年7月25日、国家副主席、首相、最高人民裁判所・最高人民検察院長官の選出投票を行った。会議に出席した...
 | 
                                				  
                                                    | - | 5万・10万ドン旧紙幣が流通停止(2007年8月号) 額面5万ドン(約390円)および10万ドン(約780円)のコットン製紙幣の流通を2007年9月1日以降停止すると、国家銀行が発表...
 | 
                                				  
                                                    | - | 今後2年の旅行先、3割がベトナム選ぶ(2007年7月号) Visa International Asia Pacificおよび太平洋アジア観光協会(PATA)は5月3日、今後のアジア地域内での旅行先に関する...
 | 
                                				  
                                                    | - | フンヴーンの命日が祝日に(2007年6月号) ベトナム民族の始祖フンヴーン(Hung Vuong)王の命日である旧暦3月10日が、2007年より正式に祝日となった。2007年は...
 | 
                                				  
                                                    | - | グエン朝時代の大砲を発見(2007年5月号) ドンナイ(Dong Nai)省と接するビントゥアン(Binh Thuan)省ヤーフィン(Gia Huynh)渓流地域で、グエン(Nguyen)朝時代の...
 | 
                                				  
                                                    | - | ベトナム航空、IATAに正式加盟(2007年4月号) ハノイのシェラトン(Sheraton)ホテルで2007年2月28日、国際航空運送協会(IATA)のアンドリュー(Andrew Drysdale)副会長が、ベトナム航空に...
 | 
                                				  
                                                    | - | 南アジア最大の鐘を鋳造(2007年3月号) 高さ5.4m、直径3.42m、重量約30トンという東南アジア最大の鐘を、グエン・ヴァン・シン(Nguyen Van Sinh)さんが制作中。...
 | 
                                				  
                                                    | - | ドクさん、結婚(2007年2月号) 結合双生児「ベトちゃんドクちゃん」で知られるドク(Nguyen Duc)さんが2006年12月日、ホーチミン市で挙式。招待客の約3分の1は日本人で、...
 | 
                                				  
                                                    | - | 国会、WTO加盟議定書を批准(2007年1月号) 国会は11月28日、約90%の賛成を得て、ベトナムのWTO(世界貿易機関)加盟に関する議定書を批准した。これでベトナ...
 | 
                                				  
                                                    | - | WTO、ベトナム加盟を正式承認(2006年12月号) WTO(世界貿易機関)は11月7日、一般理事会でベトナムのWTO加盟を正式に承認した。これにより、ベトナムは150番目の...
 | 
                                				  
                                                    | - | ホイアンの伝統家屋、風水効果で台風しのぐ(2006年11月号) 台風15号が直撃したホイアン(Hoi An)では、常に倒壊の危険にさらされている伝統家屋47軒のうち、16軒が損傷を受けたものの...
 | 
                                				  
                                                    | - | 17世紀の肥前焼きを発掘(2006年10月号) 8月14日〜30日までの間、ホイアン(Hoi An)で発掘調査を行った日越合同考古学調査団が、17世紀頃の遺構・遺物を...
 | 
                                				  
                                                    | - | WTO加盟、10月に実現へ(2006年9月号) 7月19日に開催された、ベトナムのWTO(世界貿易機関)加盟に関する多国間交渉の結果、10月のWTO加盟がほぼ...
 | 
                                				  
                                                    | - | 政府首脳が若返り。新国家主席・首相・国会議長が誕生(2006年8月号) チャン・ドゥック・ルオン(Tran Duc Luong)国家主席、ファン・ヴァヴァン・カイ(Phan Van Khai)首相、グエン・ヴァン・アン...
 | 
                                				  
                                                    | - | 米越、WTO 2国間交渉合意文書に署名(2006年7月号) 世界貿易機関(WTO)への加盟に向け、ベトナムは5月1日、米国と2国間交渉合意文書に署名をした。これにより、今後...
 |