| ★★★ |  | 個人所得税は5月まで納税不要、税コード申請は継続
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ヴー・ヴァン・ニン(Vu Van Ninh)財務大臣によると、個人所得税の納税猶予・延期に関する具体的な規定は、2009年5月の国会決定を待つ必要がある。個人所得税は5月までは納税が不要となるが、国会決定が得られた後に納税を進めるため、税コード申請は行わなければならない。 | 
						 | 
                          | ★★★ |  | ODAを巡る汚職、3月に報告書を提出 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  日本の対越政府開発援助(ODA)を巡る汚職防止に関する日越合同委員会は、この3月に最初の報告書を提出する予定だ。委員会は日越両政府代表の参加のもと、パシフィックコンサルタンツインターナショナル(PCI)社の一件後にODAに絡む汚職防止を目的に設立された。委員会は、多数の会社が参加し、公開的かつ明白で、競争力のある新しい基準を用いたコンサルティング業者の選択手続きなど、ODA供与に関する全く新しい手順を示す見込みで、その他にも報告書では、ODAを使用したプロジェクトを監理する第三者機関の設置が提案される
 |  | 
                        
                          | ★★ |  | 社会保険滞納・給料未払いの企業主は出国禁止 
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ホーチミン市人民委員会は、長期間に及ぶ給与未払い、社会保険滞納、税滞納がある市内の外資企業で、外国人の企業主が蒸発した事例に対する処理協力対策について指導した。市人民委員会は市公安に対し、関連当局と協力して早期に状況を把握、会社の処理期間中に外国人投資主・社長がベトナム国外へ出国しないような措置を取ることを要請。市社会保険機関に対しては、市労働連合、税務局と協力し、すでに企業主が蒸発してしまった場合も含め、これら企業の破産手続きを代わりに行うよう要請している。
 |  | 
                        
                          | ★★ |  | 2008年のFDI登録は640億US$、実行額も過去最多
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  計画投資省外国投資局によると、2008年の外国直接投資(FDI)の新規登録および増資総額は640億1100万US$に達した。2008年、50カ国・地域が投資登録した。うちマレーシアが55件・登録額149億US$で最多、続いて台湾の132件・86億4000万US$。3位は日本で105件・72億8000万US$、4位はシンガポールの101件・44億6000万ドル。実行額も年間で115億US$となり、2007年比で43.2%増と大きく伸びた。
 | 
                          |  | 
                        
                          | ★★ |  | 再就職先の斡旋、2回まで | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  失業保険制度に関する通達によると、失業者は職業紹介センター
から再就職先の紹介を受けられるが、正当な理由がなく2回断った場合、失業給付金の支給が打ち切られる。だがこの「正当な理由」の解釈が曖昧で、さらなる案内が必要な状況。 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | ★★ |  | 世界最長の単線ロープウェー、試運転開始 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ダナン(Da Nang)のバーナー(Ba Na)高原で試運転が始まったロープウェーは、単線ロープウェーとして世界最長(5042.62m)、駅間の高低差(1291.81m)も世界最大となる。正式な運転開始は、2009年3月29日の予定。 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | ★ |  | 携帯電話会社はどれがベスト?
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  情報通信省が行った携帯電話の質に関する調査によると、最良は「モビフォン/MobiFone」。通話の途切れやコールセンターへの電話の成功率および対応などを調査したもの。 | 
						
                          |  | 
                        
                          | ★ |  | テトの花。捨てるものあれば、拾うものあり
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ベトナムの旧正月テト(Tet)の際に飾られる植物は、その後捨てられることが多い。植木業者はこれを集めて再び植え直している。
 | 
                         | 
                          | ★ |  | 教員たちの「破格」のテトボーナス
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  学校教師が得るテトボーナスが極めて少ないというのは有名な話。ある教師は「23年間勤め上げ、今年は50万ドン(約2660円)という『記録的』な額をもらった。ほかの同僚よりマシだと思うよ」と話している。クアンナム(Quang Nam)省の民族学校ではスイカの種500g、うま味調味料1袋のみという例も。 |  | 
                        
                          | ★ |  | 山岳部でのゾウの「洗車」
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ゾウが生息するタイグエン(Tay Nguyen)地域では、祭りなどでゾウが用いられることも多い。バイクの洗車場などでゾウが「水浴び」する姿が見られることもある。 |  | 
                        
                          | ★ |  | ゴミも運ぶ密輸ルート
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  メコンデルタ地域では道路・水路などを利用し、カンボジアから「ゴミ」もベトナムへ密輸されている。 | 
                          |  | 
                        
                          | 情報提供:TOHO CO., LTD.ベトナムニュースの定期購読はこちらから→ http://www.TheWatch.com
 |