| ★★★ |  | 自動車登録料・VAT・事業所得税を引き下げ | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  首相は2009年4月16日、投資と消費の促進、経済後退の抑制、企業の困難排除を目指した税政策を補充する決定58号に署名した。それによると2009年5月1日から12月31日まで、10人乗り(運転手含む)以下の自動車登録料を50%引き下げる。さらにこの期間、繊維、布地、衣料品、皮革・履物、各種紙製品、セメント、各種レンガ・タイルなどの付加価値税(VAT)も50%減税される。国内生産できず輸入の必要があり、企業の固定資産として技術ラインで用いる機械設備、交換部品、専用輸送手段については、付加価値税の納付期限を180日間に延長することを認め、5月1日から12月31日の輸入申告書に適用される。
 また紡織、染色、縫製および皮革・履物の生産活動から得る収入で、2008年第4四半期に納めるべき事業所得税は30%減税される。
 | 
												 | 
                          | ★★★ |  | 一般最低賃金が月額65万ドンに引き上げ | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  政府は、2009年5月1日から適用となる一般最低賃金を月額65万ドン(約3600円)に引き上げる政令33/2009/ND-CP号を公布した。この最低賃金は、国家機関や国営企業に適用されるもの。また政府は、定年退職した村級公務員等に支給される年金、社会保険給付金等の5%引き上げを規定した政令34/2009/ND-CP号も公布、これも5月1日から適用された。
 |  | 
						 | 
                          | ★★ |  | 携帯電話3Gサービス ヴィッテルなど4社に許可 | 
						
                          |  | 
						
                          |  情報通信省は2009年4月2日、ベトナムで初めてとなる携帯電話3Gサービス提供業者の選定結果を発表した。15年間の免許が認められるのは「ヴィッテル/Viettel」、「ヴィナフォン/Vinaphone」、「モビフォン/MobiFone」、「EVNテレコム・ハノイテレコム/EVN Telecom・Hanoi Telecom」(共同事業体)の4業者。今後3カ月以内に、選定業者は保証金を支払い、免許を正式に取得(実行しない場合は選定結果を取消し)、その後9カ月以内にサービス提供を開始しなければならない。実施しない場合は罰則が講じられる。24カ月後も、居住地域10%をカバーして3Gサービスを提供しない場合は、免許が取り下げられる。
 |  | 
						 | 
                          | ★★ |  | 第1四半期の自動車輸入が激減 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  統計総局によると、2009年年初3カ月の自動車輸入台数はおよそ6000台で、輸入額は1億200万US$。前年同期と比べ数量で71.2%、金額でも72.4%減少した。2008年の第1四半期実績は1万5000台、金額で2億9300万US$だった。 |  | 
						 | 
                          | ★★ |  | 利用者にも環境にも優しい電動バイタク、ハノイで営業開始 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ハノイのザップバット(Giap Bat)バスターミナルで、電動バイクタクシー「オキシフレンドリー/Oxi Friendly」が営業を開始。排気ガスも騒音も発生しない電動バイクは、最高速度が時速45kmで安全性が高いうえ、全ての運転手は、本人と搭乗者に対する保険に加入している。 | 
                          |  | 
                        
                          | ★★ |  | ファミリーマートが進出 年内に1号店 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 「ファミリーマート」は、2009年内にベトナム初の店舗をオープンさせ、今後5年間で店舗網を300店まで拡大することを発表した。まずはホーチミン市に出店する。 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | ★★ |  | 18歳の平均身長は 男子163cm、女子153cm | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ベトナム栄養院によると、ベトナムの6〜18歳学生の30%は栄養不足で、体格が標準より小さい。また現在ベトナムの18歳男子の平均身長は163cm、女子は153cm。 | 
						                        
                          |  | 
                        
                          | ★ |  | 学校にトイレがない! | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  教育訓練省の調べによると、バックニン(Bac Ninh)省、ホーチミン市など全国14省市1万1000校のなかで約3000校でトイレがない、または設備が整っていない。 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | ★ |  | 大きな差のある公立学校の学費 | 
                        
                          |  | 
                        
                          |  ホーチミン市内の学校の学費は公立校であっても差が大きく、中心部のレークイドン(Le Quy Don)高校の場合、最終学年では月額90万ドン(約5000円)だが、郊外の学校では2万ドン(約110円)程度。
 | 
                        
                          |  | 
                        
                          | ★ |  | 小銭がないなら、乗るな!? | 
                        
                          |  | 
                        
                          | 「降りて小銭に両替して、後続のバスに乗ってください」。
 ホーチミン市内のバス料金は3000ドン(約16円)。小銭がなく、車掌に10万ドン(約560円)札を渡すと、こんな言葉を返されたとか。 | 
						                        
                          |  | 
         
                        
                          | 情報提供:TOHO CO., LTD.ベトナムニュースの定期購読はこちらから→ http://www.TheWatch.com
 |