ベトナムもの語り/#14 可能性は無限大?/ カーラーの使用範囲

ハノイ女性の頭に目をやると、高い確率でカーラーを巻いている。慌てて外に出てきちゃった! のではなく、ヘアアイテムとして普段使いしているのだ。クルっとまとめてパチっと留められ効率的なのは分かるが、やはり違和感がある。刑事ドラマの定番脇役であるネグリジェの隣人(おねえちゃん)に見られるように、カーラーを巻いて出ていいのは玄関先まで。それ以上はアウトと思うのですがどうでしょう。
関連記事
Related Articles
立命館・APUの方、待っています!立命館大学ハノイ校友会 (立命館大学&立命館アジア太平洋大学同窓会)
2025.01.20

立命館・APUの方、待っています!立命館大学ハノイ校友会 (立命館大学&立命館アジア太平洋大学同窓会)

水たばこ「トゥオックラーオ」は 北部数百年の大人のたしなみ?
2022.10.16

水たばこ「トゥオックラーオ」は 北部数百年の大人のたしなみ?

サーンチャイ族<br> Người Sán Chay
2022.04.15

サーンチャイ族
Người Sán Chay

ベトナムの通り名と番地 実はそこにルールがあった!
2022.03.16

ベトナムの通り名と番地 実はそこにルールがあった!

越祭モノガタリ/(20)毎年賑わう凧揚げ大会で 国民の英雄へ敬意を表す
2020.11.15

越祭モノガタリ/(20)毎年賑わう凧揚げ大会で 国民の英雄へ敬意を表す