| あれも、これも、みーんな「バイン」「Banh/バイン」とは何ぞや!?
 | 
				  
			  
                   | 
				   
                   | 
「バイン/Banh」は漢字で「餅」。でも、その名に「バイン」がつく料理は、お菓子やケーキからお好み焼きまで、材料も調理法も実に様々。そんなバインたちを調理法別にずらり並べて、その正体に迫ってみよう。
 |  | 
				  
                |  | 
			  
				  
| 
|  |  | サクサク軽いベトナムパン バインミー
 Banh Mi
 ベトナムのパンといえば、「バインミー」。形はフランスパンのバゲットのようだが、皮は薄くてサクサク、内側も詰まっていないので、サンドイッチ「バインミーティット/Banh Mi Thit」にしたり、シチューやカレーにひたしたりして食べるのが一般的だ。
 |  | 
				  
| 
|  |  | 懐かしい味のミニカステラ バインボンラン
 Banh Bong Lan
 小麦粉にベーキングパウダー、卵、オレンジジュース、バニラエッセンスなどを加え、専用の鉄型え焼いた路上おやつの定番。
 |  | 
| 
|  |  | 小さく甘いシュークリーム バインスー
 Bnanh Su (Choux)
 フランス植民地時代の置き土産のひとつが、このシュークリーム。シュー自体はちょっと固めだが、まろやかで濃厚なクリームが決め手に。
 |  | 
			  
			  
| 
|  |  | 中秋節の主役は月餅 バインチュントゥー
 Banh Trung Thu
 中秋節「チュントゥー/Trung Thu」のお菓子、月餅。スタンダードな小豆入りから、肉や果物入りまで、バラエティーが意外と豊か。
 |  | 
				  
                    | 
					オーブンで焼く・
					フライパンで焼く・
					茹でる・
					揚げる・
					蒸す・
					麺料理/「BANH」とは?
					 | 
                    | 次のページ→ | 
					  			   
                    | (2009年05月号 | 2009年7月27日 月曜日   17:21 JST更新) |