子どもを褒めるときに添える 魔法の言葉「チョムヴィーア」とは?

子どもを褒めるときに添える 魔法の言葉「チョムヴィーア」とは?

ベトナムならではの習慣
「チョムヴィーア」に込められた思い

 ベトナムで子どもを褒める際に「チョムヴィーア/Trộm Vía」という言葉を聞くことがある。「チョム/Trộm」は「こっそり」や「盗む」という意味だが、この場合は「慎み深く」というニュアンスで使われ、「ヴィーア/Vía」は「魂」や「霊的な力」を指し、人や物事に宿るエネルギーを表す。この言葉を添えることで、「運気が損なわれないように」という願いを込めているのだという。これは、もともと北部で使われていた「おまじない」だが、現在ではベトナム全土で広く聞かれるようになった。はたして、どのような考えから生まれた習慣なのだろうか?

悪霊から子どもを守り、
幸運を引き寄せる

古来、ベトナムの民間信仰には、赤ちゃんや小さな子どもを褒めると、「悪霊の注意を引き、その子に悪影響を与えるかもしれない」という思想があった。そのため、「チョムヴィーア」を褒め言葉に付け加えることでリスクを減らし、幸運を引き寄せることができるとされたという。例えば、赤ちゃんが可愛いと感じたとき、「チョムヴィーア、この子はとても可愛いね/Trộm vía, bé dễ thương quá」と言えば、魔除けをしながら素直に褒める気持ちを伝えられると信じられている。

 また、この言葉は子どもを褒めるときに限らず、他の状況でも使われることが多い。誰かが急に成功を収めたり、良いことが続いたりした場合などにも同じくこの表現を使い、幸運が続くように願うのだ。
関連記事
Related Articles
政令219号が発行 外国人労働者の就労に関する手続きの改正
2025.11.23

政令219号が発行 外国人労働者の就労に関する手続きの改正

福岡好き福岡つながりの方大歓迎ホーチミン市福岡県人会
2025.11.20

福岡好き福岡つながりの方大歓迎ホーチミン市福岡県人会

1968年サル年生まれ ゴルフ仲間大募集!1968年サル年ゴルフの会
2025.11.20

1968年サル年生まれ ゴルフ仲間大募集!1968年サル年ゴルフの会

初めてホーチミン市支部を 立ち上げました!拓殖大学学友会ホーチミン市支部
2025.11.20

初めてホーチミン市支部を 立ち上げました!拓殖大学学友会ホーチミン市支部

【JCCH】「キャピチー」×JCCHカードの 連携機能がリニューアル
2025.11.15

【JCCH】「キャピチー」×JCCHカードの 連携機能がリニューアル