床に座って食事する ベトナムの心温まる風景

床に座って食事する ベトナムの心温まる風景

なぜ机や椅子を使わないの?
実は合理的な理由だった

 昔のベトナム北部の田舎では、もともと机や椅子を使う習慣がなかった。裕福な人は木材の寝台(Cái Phản)の上に座り、貧しい人はゴザを敷いて食事をしていた。当時、大多数の庶民には経済的な余裕がなく、自宅の限られた空間を効率的に利用するため、簡単に畳んで移動や収納ができるゴザを敷いて、床で食事をするのが一般的だったのだ。

 さらに当時は3~4世代が同居し、1家族に少なくとも4人の子どもがいるのが普通だった。食事の際、大家族が1度に全員で座れる机はなく、狭い空間で多くの人が食事をするには、床での食事が最適だったというわけだ。

家族の温かさを感じられる風景
現代もベトナム全土に残る習慣

 経済的に発展し、西洋的な生活習慣が広まった現代においてもなお、ベトナム全土でこの習慣が残っているのを見かける。北部では、ゴザの上に円形のお盆(Mâm)を置き、人々がその周りに座って食事する。また、厳しい原野を切り拓いていく暮らしをしていた南部の人々にもまた、お盆を使わず、直接床に食べ物を置いて食事する習慣がある。

 どの地域でも、家族全員が集まり、母親が釜の横に座ってご飯をよそい、床に座って食事をするのだ。これはベトナムならではの風景で、家族の温かさが感じられる。
関連記事
Related Articles
ハノイの日系ピックルボール会!河内櫂球俱楽部
2025.10.20

ハノイの日系ピックルボール会!河内櫂球俱楽部

ハノイでバンドしませんか?河内(ハノイ)熱饗音楽隊
2025.10.20

ハノイでバンドしませんか?河内(ハノイ)熱饗音楽隊

週末、親子で参加しませんか?ベトナム二輪部
2025.10.20

週末、親子で参加しませんか?ベトナム二輪部

【JCCH】集客・認知度向上の機会として「JCCHカード」の活用を!
2025.10.15

【JCCH】集客・認知度向上の機会として「JCCHカード」の活用を!

【JCCH】JCCH清掃プロジェクト第1弾173人が公園を清掃
2025.10.15

【JCCH】JCCH清掃プロジェクト第1弾173人が公園を清掃