税務署の担当者が突然来社! 罰金要求には、どう対応すべき?

税務署の担当者が突然来社! 罰金要求には、どう対応すべき?
交渉事例 No.001
 税務署や税関が不意にA社を訪れ、「あなたの会社はこれこれに違反していて、罰金を支払う必要がある。会計帳簿等の書類を提出しろ」と要求。連日のようにくるため、A社は、「担当者に権限があるのか、自社が違反しているのかを明らかにするため、法令を理解する時間が必要」と回答。その後、その理解に基づいて、担当者に説明を求めた。

担当者の自尊心を尊重しつつ
法令を根拠に真摯に対応

役所の担当者は、当初は強面かつ圧迫的な態度で接してきました。しかし、A社が法令への理解をきちんと説明し、理解できないところは丁寧な姿勢で直截に質問し続けることで、次第に十分な時間をかけて説明、検討をする姿勢に転じました。その結果、当初指摘された違反事由については、多くが取り下げられ、証拠上明らかな事由のみについて、違反処分が科されることになりました。

担当者の当初の態度に真正面から応えると、対応人員の確保など、通常の企業活動に弊害が生じますし、不適切なコストの負担も生じかねません。担当者は、職務上の成績を達成したい等、様々な主観的な動機を持っています。重要なことは、法令に基づいて仕事をすることが彼らの建前であるという点です。法令に基づいて真摯な態度で反論することで、彼らの自尊心を尊重しつつ、健全な関係を築くことが可能になります。

伏原 宏太
Fushihara Hirota

ベトナム法専門家、ベトナム語同時通訳者、上智大学法学研究科法曹養成専攻修了。日本人として初めて、ハノイ法科大学、ベトナム司法省司法学院弁護士養成課程の正規課程を修了。現在、ベトナム国際商事調停センター公式調停員、日越大学非常勤講師、非営利法人「越日希望の轍プロジェクト」代表を兼務。

The Libero and Associates
メール:fushihara@libero.com.vn
https://libero-associates.studio.site

関連記事
Related Articles
Q. どのような場合に従業員を 懲戒解雇することができるのでしょうか?
2025.02.23

Q. どのような場合に従業員を 懲戒解雇することができるのでしょうか?

海外女性のためのコミュニティ!World link “design me”
2025.02.20

海外女性のためのコミュニティ!World link “design me”

【JCCH】ホーチミン市と連携を深め 日越経済関係の発展に貢献・2024年12月9日(月)
2025.02.15

【JCCH】ホーチミン市と連携を深め 日越経済関係の発展に貢献・2024年12月9日(月)

【JCCH】JCCH懇親ゴルフ大会2024 盛大に開催・2024年12月15日(日)
2025.02.15

【JCCH】JCCH懇親ゴルフ大会2024 盛大に開催・2024年12月15日(日)

「三上ナミの越南スキマ★ビジネス白書」<br>ザ・スパサイゴンのハーイさん
2025.02.12

「三上ナミの越南スキマ★ビジネス白書」
ザ・スパサイゴンのハーイさん