メディカルトーク 進行が早い「乳歯の虫歯」 定期健診と仕上げ磨きで予防を

メディカルトーク

症例

4歳男児。仕上げ磨きをしていたら、歯に穴が開いていることに気が付いた。痛みを訴えている様子はない。最後の歯科受診は1年前のフッ素塗布。虫歯の治療は初めて。治療の練習を経て、3回目で治療完了。

乳歯の虫歯は進行が早く、 痛みを伴わない場合もある

乳歯の虫歯ができやすい場所の1つが、奥歯の歯と歯の間です。成長に伴って、食べるものの種類が豊富になり、また歯ブラシがと届きにくい場所なので、糖分が残りやすいのが原因です。   小さな溝から始まった虫歯は、歯の構造の特性から歯の中で円錐状にひろがります。その結果、象牙質の支えを失ったエナメル質が割れて、穴となります。そのため、いきなり穴があくのではなく、その前から虫歯は進行しているのです。   乳歯は、永久歯と比べて歯の質が柔らかく、弱いです。また、歯の神経が大きいため、痛みのない小さな穴だと思っていても、虫歯が神経まで到達しているケースが多々あります。

虫歯治療の不安を和らげるため 歯科医院に慣れておくことも重要

通常の歯ブラシだけではなく、デンタルフロスや糸ようじなどの補助的清掃器具を使って仕上げ磨きをしましょう。子どもを寝かせると使いやすいです。歯磨剤に入っているフッ素は汚れが取れてから使用することで効果を発揮します。   大人にとってもドキドキの虫歯治療。初めてや久しぶりの歯科受診が虫歯の治療の場合、スムーズにできればラッキーですが、不安からなかなかそうはいかないことも多いです。定期検診により、仕上げ磨きでは気付きにくい虫歯の有無を確認することも大切ですが、場所や治療器具、機械の音に慣れることで、虫歯になった時の治療に対する不安のハードルが下がることもあります。
関連記事
Related Articles
痛い帯状疱疹、ワクチンで予防が可能 ワクチンで認知症予防の報告も!
2025.07.20

痛い帯状疱疹、ワクチンで予防が可能 ワクチンで認知症予防の報告も!

大気汚染の影響と対策 ベトナムで健康を守るために
2025.03.20

大気汚染の影響と対策 ベトナムで健康を守るために

世界平均の5倍!ベトナムのインフルエンザにご注意を
2024.01.20

世界平均の5倍!ベトナムのインフルエンザにご注意を

何もしていないのに起きる歯の痛み過度な噛み合わせや食いしばりに注意
2023.07.15

何もしていないのに起きる歯の痛み過度な噛み合わせや食いしばりに注意

脳卒中は、4時間以内の治療が肝要 緊急時に対応できる準備を
2023.06.19

脳卒中は、4時間以内の治療が肝要 緊急時に対応できる準備を