第5回 症状はないけれど、/血圧がずっと高いんです。

今日から始める健康生活【相談内容】

ここ数年、血圧が高く、健康診断で毎回指摘を受けています。特に症状もないので食事は気を付けていません。血圧を下げるにはどうしたらよいでしょうか?

・会食あり(2~4回/週) ・長時間勤務、睡眠不足などでストレスあり ・タバコ(1.5箱/日) ・野菜をあまり食べない ・水分をあまり摂らない

食事(減塩)だけで血圧は下がらない 「生活習慣」も見直しが必要

栄養指導をしていると、このようなパターンの方にお会いすることは多いですね。 塩分の多い食事を摂り続けることは、高血圧の原因の1つにはなりますが、食事以外の生活習慣や環境、ストレスなど、他にも原因はあります。 まず、濃い味つけのものを好んで食べているか、いつも何を食べているか食生活を振り返ってみて下さい。 「外食が多い」、「何にでも調味料を加えてから食べる」という方は要注意。「麺類の汁は必ず残す」、「魚の干物は控える」など、塩分を減らす努力をしてみましょう。 カリウムの多い野菜や果物は血圧を下げる効果があるので、毎日食べる習慣をつけるよう心がけて下さい。特に朝食にフルーツを食べるのはとても良いです。寝起き・寝る前に、水を1杯飲むのも効果的です。 他に「睡眠不足」「ストレス」なども、高血圧の原因の1つとなる場合があります。「いつも音楽を大音量で聴いている」、「いつも(寝ている時も)周りが騒がしい」といった環境も、交感神経を刺激して血圧が上がる原因の1つと考えられています。 タバコは現在の1/2量を目標に、減らす努力をしてみましょう。まずは1つでも実行してみることです! 頑張ってくださいね。
小山麗子 こやま れいこ 管理栄養士。1979年、東京都生まれ。東海大学付属病院等の勤務を経て、目白病院にて献立作成、栄養指導、高齢者への食事アドバイスなどを行う。「ロータスクリニック」で非常勤。
関連記事
Related Articles
機能的で美しい歯を取り戻すインプラント治療 多くの人に普及した今、知ってもらいたいこと
2025.08.20

機能的で美しい歯を取り戻すインプラント治療 多くの人に普及した今、知ってもらいたいこと

痛い帯状疱疹、ワクチンで予防が可能 ワクチンで認知症予防の報告も!
2025.07.20

痛い帯状疱疹、ワクチンで予防が可能 ワクチンで認知症予防の報告も!

大気汚染の影響と対策 ベトナムで健康を守るために
2025.03.20

大気汚染の影響と対策 ベトナムで健康を守るために

世界平均の5倍!ベトナムのインフルエンザにご注意を
2024.01.20

世界平均の5倍!ベトナムのインフルエンザにご注意を

何もしていないのに起きる歯の痛み過度な噛み合わせや食いしばりに注意
2023.07.15

何もしていないのに起きる歯の痛み過度な噛み合わせや食いしばりに注意