|  | 
                  
                    | 北部 ベトナムの首都・ハノイをはじめ、圧倒的な景観を誇るハロン湾、色とりどりの民族衣装をまとった少数民族と出会えるサパなど、ダイナミックな見所がたくさんあるベトナム北部。四季の移ろいとともに変わる様々な街の表情もまた、魅力的だ。 | 
                  
                    | 壮大な風景に心打たれるHa Long/ハロン湾
 海からそそり立つ奇岩の森が、大自然の圧倒的な力を感じさせてくれるハロン湾。古くから伝わる木造船に乗り、クルージングを楽しむもよし、新鮮なシーフードに舌鼓を打つもよし。 | 
                  
                    | 
                      
                        | クイズ部分の表記の内容は以下のとおり |  
                        |  観光 |  習慣 |  グルメ |  その他 |   ※このページの解答はコチラ | 
                  
                    | 
                        
                          | 
                            | ベトナムが誇る世界遺産であるハロン湾。さて、ハロンとはどういう意味か?  
 1)山が盛り上がる2)エビが跳ねる
 3)龍が降りたつ
 |  |  | 
                  
                    | 
                        
                          | 
                            | 奇岩が連なるハロン湾だが、岩にはユニークな名前がつけられたものが多い。ゴリラ岩や犬岩、香炉岩などがあるが、この岩(写真)の名前は何か?  
 1)闘鶏岩2)双子岩
 3)接吻岩
 |  |  | 
				    
                    | 少数民族の暮らしを垣間見るSa Pa/サパ
 インドシナの最高峰・ファンシーパン(Phan Xi Pang)山のほど近くに位置する高原の街・サパ。周囲を取り囲む山々には少数民族の村が点在し、街の市場でもそうした彼らの姿が見られ、他の都市とは一味ちがった趣を持っている。 | 
                  
                    | 
                        
                          | 
                            | サパ周辺の山岳地帯に住む赤ザオ(Dao Do)族の女性は大人の女性として認められると、あることをする習慣がある。そのあることとは何か?  
 1)歯を黒く塗る2)髪と眉を剃る
 3)ピアスの穴を開ける
 |  |  | 
				       
                    | 
                        
                          | 
                            | サパ周辺の山岳地帯に住む黒モン(H'mong Den)族の民族衣装は、日本でもおこなわれているある技法を用いて染色されている。その技法とは何か?  
 1)墨染め2)藍染め
 3)硫化染め
 |  |  | 
				  
                    | 
                        
                          | 
                            | 中国からベトナムへ移り住んだといわれるザオ族。そんな彼らには、けっして食べてはいけない肉がある。それは何の肉か?  
 1)犬2)ワニ
 3)豚
 |  |  | 
                  
                    | ←前のページ | 目次 | 次のページ→ スケッチトラベルで行くハロン湾船上1泊2日の旅(ハロンジャスミン号)
 ハロン湾船上1泊2日(バーヤ号)
 サパ週末3泊4日の旅
 (2008年7月号 | 2008年7月1日 火曜日   11:23 JST更新) |