古き良き、
インドシナの香りを伝える学びの館
|
|
|
|
|
|
|
扉や壁面、天井など、至る所にインドシナ大学の頭文字をとった「IU」のマークが、当時のモダンなデザインとして建物を飾る。大学のため、通常中に入ることはできないが、事前に許可をとれば見学も可能。 |
|
Ernest Hebrard(エルネスト・エブラール)。仏領時代、フランスがハノイを一国の首都たらんと「ハノイ市整備・拡張計画」を立案。その担当者として招かれ、それまでフランス風の建物が無計画に乱立していたハノイの建築群に大きな変化をもたらした、ハノイの建築史上、決して欠かすことのできない人物。そして、このハノイ国家大学も、そうした計画の一環で、街のランドマーク的存在として彼によって建てられた。
建設当時は「インドシナ大学」と呼ばれ、ベトナムの気候風土に合わせ、エブラールが生み出した、フランスのスタイルと現地の伝統スタイルを融合した「インドシナ様式」が取り入れられている。煉瓦造りの中にベトナム建築によく見られる木造のひさしを設けるなど、パリ仕込みの基本デザインの上に、ベトナム建築の伝統様式が、抽象化されたモチーフとして随所に使われている。またその一方で、建物内部の天井画やタイルでデザインされた床など、ヨーロッパ的な美しさも併せ持っているのが特徴だ。
前のページ | 次のページ |