| 快適な暮らしは、お気に入りの住まいからベトナム賃貸物件事情〜HCMC住居編〜
 | 
				  
			  
				  
				  
                |  | 
| 口コミと不動産屋を利用しよう | 
				
				
| 
 周囲の人に適当な物件の有無を尋ね、自分の足で目ぼしい物件をまわって交渉するのが、実はかなり効果的。不動産の仲介業者を利用する手もあり。また、ベトナム人向け「売ります買います」情報紙の『ムアバン/Mua Ban』の賃貸情報も便利。物件を見つけたら、必ず内見しよう。
 | 
			  				  
				  
| 
|  |  | 『ムアバン』(2800ドン/約15円)。外国人だと、物件の条件が変わる場合があるのでご注意を |  | 
				  
| 
|  |  | 不動産仲介業者は、「バッドンサーン/Bat Dong San」の看板が目印 |  | 
| 内見のチェックポイント | 
				
				
				
				| @物件には何が含まれている? | 
			  
| 
 家具付きでもエアコンや温水器がない場合があるので、設置してもらえるか尋ねてみよう。家具を持っている場合は、持込み可能かどうかも確認を。
 | 
	
				
				| A壁の厚さ、水周りも入念に | 
			  
| 
 壁が薄くて隣の音が筒抜け、という場合が意外と多い。また古い建物は、水周りが悪いことがあるので、排水溝なども見ておこう。
 | 
	
				
				| B大家や管理会社の態度は重要 | 
			  
| 
 契約や修理などの際に連絡するのは、大家か管理会社。物件について質問する際に相手がきちんと対応してくれれば、入居後もまず安心だ。
 | 
	
				
				| C周囲の環境もかなり大事 | 
| 
 スーパーに近いか、大音量で音楽を鳴らす店が近くにないか、大雨の際に道路が冠水しないか、タクシーが通れる道幅か、渋滞時の抜け道になっていないか、なども重要。
 | 
| D昼間と夜間、違う時間帯をチェック | 
	
| 
 近所や道路からの騒音は、時間帯によって異なる。また周りに外国人が全くいない地域や、夜間、極端に人通りの少ないエリアは、念のために避けたほうがよい。
 | 
| 
←前のページ|次のページ→
 | 
							  			   
                    | (2009年07月号 | 2010年2月18日 木曜日   16:41 JST更新) |