言葉通りには受け取れない!? ベトナム北部人の本音と建て前

言葉通りには受け取れない!? ベトナム北部人の本音と建て前

“手ぶらでいい”は本当?
本音と社交辞令の微妙な境界線

もしあなたがベトナム北部に住んでいるなら、知人や友人からの「遠慮」や「誘い」には、多分に社交辞令の意図が隠れている場合があることをご存じだろうか? 例えば、新築祝いの際に「手ぶらでいいですよ/Không cần quà cáp gì đâu nhé!」と言われたとしても、実際には小さな贈り物を持参すると喜ばれるだろう。また、ベトナム人の家に昼食や夕食の時間に行くと、「一緒に食事をどうぞ/Vào ăn cơm cho vui.」と招かれることが多い。しかし、食事の量やその時の雰囲気を見て、受けるかどうかを決めるべきだ。基本的に約束をしていないなら、食事時の訪問は避けたほうがいい。

間接的な言い回しの言葉から
隠された気持ちや意図を読もう

ベトナム北部地域は、長年にわたり中国文化の影響を色濃く受けてきた。そのため、直接的な表現を避け、間接的な言い回しや比喩が好まれる傾向がある。例えば、「今日は龍が海老の家に来たね/Hôm nay rồng đến nhà tôm cơ đấy.」といった表現で、「ずっと訪ねてこなかったじゃないか」という気持ちを柔らかく伝えたりする。

 つまり、「言外の意味」を理解し、一言で多くを語ることのできる知的能力が重視され、これが相互の深い理解や良好な関係を築く鍵とされるのだ。詩や比喩を引用し、相手に意図を推測させつつ、自分の意見を適切に伝えるバランスが求められている。
関連記事
Related Articles
コン族- Người Cống
2025.03.15

コン族- Người Cống

ラーハー族- Người La Ha
2025.02.15

ラーハー族- Người La Ha

立命館・APUの方、待っています!立命館大学ハノイ校友会 (立命館大学&立命館アジア太平洋大学同窓会)
2025.01.20

立命館・APUの方、待っています!立命館大学ハノイ校友会 (立命館大学&立命館アジア太平洋大学同窓会)

ソフトボールの日本人チームです。Saigon All Stars
2025.01.20

ソフトボールの日本人チームです。Saigon All Stars

ボーイー族- Người Bố Y
2025.01.15

ボーイー族- Người Bố Y