「ご飯で動くカメラ」に注意!? ベトナム人のご近所づきあい

「ご飯で動くカメラ」に注意!? ベトナム人のご近所づきあい

壁に耳あり、障子に目あり。
ベトナムは、高機能自走型カメラ?

「ご飯で動くカメラ/ Camera Chạy Bằng Cơm」。ここ数年でSNS用語として広まったこの言葉。起源は不明だが、詮索好き・噂好きのおばちゃんたちのことを、このように呼ぶのだという。  
女性向けの人気テレビ番組『私たちの姉妹/ Chị Em Chúng Mình』でも、オシャレをして夜遅くに帰宅した女性が、いつの間にか近所のおばちゃんたちの噂の的にされてしまい、「浮気しているらしい」「彼氏ができたかも」などと、面白半分に根も葉もない噂を立てられて迷惑した、という事例が紹介されている。

遠くの親戚より近くの他人
持ちつ持たれつなご近所づきあい

「家の中の事情が、外ではもう知られている(意訳)/Trong nhà chưa tỏ, ngoài ngõ đã tường.」というベトナムのことわざがある。たとえば、義母が嫁に対する不満を直接伝えず、隣人に打ち明け、その話が隣人を通じて広まるという状況だ。

 ただし、親密すぎる近所付き合いも、悪いことばかりではない。ベトナムにも、「隣人は火を消し、暗闇でも助け合う/ Hàng xóm tắt lửa, tối đèn có nhau」という考え方がある。コロナ禍では、おばちゃんたちが自ら虚偽の申告や違反を見つけ出したり、近隣で生活物資を分け合ったりと、さまざまな貢献があったとされる。適切な距離感と、ある程度の図太さを持って、世間を渡っていきたいものだ。
関連記事
Related Articles
政令219号が発行 外国人労働者の就労に関する手続きの改正
2025.11.23

政令219号が発行 外国人労働者の就労に関する手続きの改正

福岡好き福岡つながりの方大歓迎ホーチミン市福岡県人会
2025.11.20

福岡好き福岡つながりの方大歓迎ホーチミン市福岡県人会

1968年サル年生まれ ゴルフ仲間大募集!1968年サル年ゴルフの会
2025.11.20

1968年サル年生まれ ゴルフ仲間大募集!1968年サル年ゴルフの会

初めてホーチミン市支部を 立ち上げました!拓殖大学学友会ホーチミン市支部
2025.11.20

初めてホーチミン市支部を 立ち上げました!拓殖大学学友会ホーチミン市支部

【JCCH】「キャピチー」×JCCHカードの 連携機能がリニューアル
2025.11.15

【JCCH】「キャピチー」×JCCHカードの 連携機能がリニューアル