日本向けリモート勤務者に対する個人所得税

日本向けリモート勤務者に対する個人所得税

リモート勤務で得る所得は
個人所得税の対象に

コロナ禍での行動制限を機に、国境を超えたリモート勤務に対する関心が高まっています。ベトナムでも、駐在員の帯同家族等が、日本向けの業務をリモートで継続するケースが見られます。

規定上、ベトナム居住者が日本企業向けのリモート勤務で得た所得は、ベトナムにおいて個人所得税の対象となり、四半期ごとに申告・納税が求められます。

なお、ベトナムでの海外向けのリモート勤務において、労働許可証や一時滞在許可証が必要となるかについては、現行法では、明確に規定されていません。現在のところ、労働許可証等を取得せずにリモート勤務を行うことが一般的ですが、今後の動向に注意が必要です。

日本側の源泉所得税
および社会保険について

ベトナムへの転出に伴い、日本の非居住者となる場合、日本企業向けのリモート勤務で得た給与は、一般的に、日本における源泉所得税の対象とはなりません。

一方で、日本企業から給与が支払われるリモート勤務者は、日本の社会保険の適用対象となり、厚生年金保険、健康保険料等の納付が求められます。

ベトナム在住のリモート勤務者の給与は、ベトナムにおいて個人所得税が課されます。納税漏れによる追徴など、思わぬリスクもあるため、日本側の雇用者と税の申告・納付、負担等について事前に合意しておくことが肝要です。

西川 貴陽
Nishikawa Takaaki

公認会計士(日本・米国)、日系企業担当インドシナ副統括ディレクター。EY新日本有限責任監査法人にて、監査業務や株式公開支援業務、財務デュaーデリジェンス業務に従事後、2016年よりEYベトナムに赴任。

Ernst & Young Vietnam Hanoi Office
電話:(024) 3831 5100
メール:eyhanoi@vn.ey.com www.ey.com

関連記事
Related Articles
【JCCH】2024年度JCCH年会誌 『メコンの風』(ウェブ版)を発行・2025年4月25日(金)
2025.07.15

【JCCH】2024年度JCCH年会誌 『メコンの風』(ウェブ版)を発行・2025年4月25日(金)

【JCCH】日・米・欧・韓4商工会議所 会頭会議へ出席・ 2025年5月13日(火)
2025.07.15

【JCCH】日・米・欧・韓4商工会議所 会頭会議へ出席・ 2025年5月13日(火)

ベトナムの芸能人の間で 日本嫌いが加速する理由
2025.07.09

ベトナムの芸能人の間で 日本嫌いが加速する理由

Q.海外から商品を輸入して販売する場合、 商品ラベルの貼付が必要ですか?
2025.06.24

Q.海外から商品を輸入して販売する場合、 商品ラベルの貼付が必要ですか?

税金の滞納者に対する 一時的な出国禁止措置について(続報)
2025.06.23

税金の滞納者に対する 一時的な出国禁止措置について(続報)