鳴りやまないクラクションは 交通エチケット!?

鳴りやまないクラクションは 交通エチケット!?

クラクションを鳴らすのは 事故防止が目的

ベトナム“名物”の1つとして、バイクの洪水がある。歩道にもバイクがいるだけでなく、前後左右から「ビッビーッ!」とけたたましいクラクションが鳴り続けている様子に、戸惑うかもしれない。

 しかし! これは迷惑なだけとは言い切れない。「邪魔だよ。どけ! 早くしろ!」とあおる時ももちろんあるが、実は「今から通りますよ!」の合図でもある。つまり、相手の行動を求めるというよりも、自分がいることを知らせて接触事故を防ぐのが目的なのだ。

 突然、クラクションを鳴らされても別に怒らず、バイクや車がいることを認識すればいいだけ。あらかじめ知らせてくれる方が助かるのだ。

迷惑にならないタイミングで 適度にクラクションを鳴らすコツ

ベトナムは街中に路地が多く、すべてにカーブミラーや歩道があるわけではない。人の姿がないとスピードを出しがちなので、突然バイクが現れたら即座に対応できないかもしれない。

 だから交差点などにさしかかったら、クラクションを鳴らすのはベトナムの交通エチケット。バイクしか通れない路地は細くて入り組んでいるため、クラクションを上手く使えばより安全で、スムーズに走れるだろう。

 とはいえ、何も考えずにいつでもどこでも鳴らすのは、やはり迷惑。クラクションにもマナーがある。とくに住宅街や夜中などは、なるべく鳴らさないように心がけたい。

関連記事
Related Articles
コー族 – Người Co
2023.09.15

コー族 – Người Co

マ族 – Người Mạ
2023.08.15

マ族 – Người Mạ

ターオイ族 –  Người Tà Ôi
2023.07.15

ターオイ族 – Người Tà Ôi

ジエチエン族 – Người Giẻ Triêng
2023.06.15

ジエチエン族 – Người Giẻ Triêng

なぜベトナムの空港では  送迎の人だかりで込み合うのか
2023.06.09

なぜベトナムの空港では 送迎の人だかりで込み合うのか