FUYUKO さん/宙旅ナビゲーター®

日本やベトナムの人々に 煌めく天文の楽しさを広めたい

動物好きから星空好きへ 異国ならではの特別体験を共有 誰もの頭上に燦然と輝く星空。あまりにも当たり前の存在だからか、日常で意識することは多くない。その魅力をホーチミン市から伝えるのが「宙旅ナビゲーター®」のFUYUKOさんだ。 「実は昔から興味を持っていたのは動物の方なんです。でも、ある深海生物のセミナーに参加した時、生命の起源の話の中に宇宙が出てきて…。地球の底について話しているのに、頭上の話が出てくる。そこから宇宙に関心を持つようになりました」 宙旅ナビゲーターは、一般社団法人宙ツーリズム推進協議会が定めた民間の専門資格。星空や宇宙開発に関する知識・案内技術・解説能力を備えた人物に与えられ、彼女はその第1号合格者だ。日本在住時は科学館のイベントに参加したり、望遠鏡を用いて星空を楽しむ観望会を開いたりと、様々な形で天文の普及活動を行ってきた。しかしベトナムに移り住んでみると、星を楽しむ機会があまりにも少ないことに驚いた。 「車での移動が多いからか、空を見上げること自体が少ない。だけど、緯度の関係で見える星の数は日本より多いんです。憧れのみなみじゅうじ座も簡単に見られるんですよ」 そこで気軽に星空を楽しんでもらいたいと、在住日本人向けに観望会を開催。音楽サークルとのコラボイベントや、日本人学校で宇宙に関する講義なども行ってきた。 「ベトナムは赤道の近くにあるので、太陽が真上を通過する日が年に2回あり、その時はなんと影が消えるんです。そんな、この国だからこそできる特別な経験を、ぜひ楽しんでもらえればと思っています」 星空の感動は万国共通 誰もが星を楽しむ未来を目指して 将来は現地ベトナムの人々にもその輪を広げていきたいと話す。 「ベトナムでは近年、人工衛星を日本のロケットに乗せて飛ばしたり、中南部の町ニャチャンに国立天文台を設立したりと、少しずつ天文や科学が注目されています。でもまだ学術・教育の一環で、エンターテインメントとして気軽に楽しめるわけではないのが現状です」 とはいえ、観望会などで周囲に集まってくるベトナムの人々に月などを見てもらうと、皆が一様に目を輝かせ喜んでくれる。 「星空に魅了される姿はベトナムの人々も同じ。今はまだ、天文という分野が身近にないだけなんです。まずは星を見て、面白さを知ってもらうことから始めていければ」 星座早見盤の制作や手造り望遠鏡のワークショップなど、今後やりたいことが山のようにある。 「最終的にはプラネタリウムまで作れるといいですね。移動式のものなら、学校などでの上映もできます。国籍も何も関係なく、星空に心を動かされるのはみんな同じ。しかも、もしかするとその感動がその人の人生を変えるかもしれない。そんな瞬間に毎回立ち会えるのが、私も嬉しくて楽しくて…。星空の案内人として一番の醍醐味なんですよ」
FUYUKO ふゆこ   IT企業に務める傍ら、宙旅ナビゲーター®として天文の普及活動に尽力。2016年の渡越後は、在住日本人向けの観望会や講義を開催するほか、海外在住者ならではの視点で世界の星空の魅力を発信している。 Instagram: @astro_fuyuko_vn Twitter: @astro_Fuyuko Youtube: @オンラインプラネタリウム
関連記事
Related Articles
お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】ホーチミン市外語会(東京外国語大学・大阪外国語大学・大阪大学外国語学部同窓会)
2023.02.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】ホーチミン市外語会(東京外国語大学・大阪外国語大学・大阪大学外国語学部同窓会)

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】サイゴン裏千家茶道同好会
2023.01.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】サイゴン裏千家茶道同好会

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】HCM81会
2023.01.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】HCM81会

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】普門楊心流同好会
2022.12.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】普門楊心流同好会

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】サイゴン屋外写生部
2022.12.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】サイゴン屋外写生部