
2021.03.29
• サイゴン通信 •これぞサイゴン流、暑さ対策!

四季があるベトナム北部と異なり、1年を通して暑い熱帯モンスーン気候に属すホーチミン市は、乾季と雨季の2シーズンのみ。雨季に入る直前の4月はその暑さがピークに達する。「郷に入っては郷に従え」、地元らしい暑さ対策はこちら。
スーパーやショッピングモールに入って涼む!
お金がかからないエアコン
Máy lạnh không tốn tiền

電気代はかからないうえ、子どもも親も気分転換になる。緑地が少ないハノイやホーチミン市の大都市では、不可欠な“避暑地”だ
ここ数年、市内にはスーパーやショッピングモールなど商業施設が次々とオープンしている。1日中、冷房が効いており、買い物する気がなくても気軽に入ってぶらぶら回れる。特に暑すぎる日は、すぐに冷凍食品コーナーへ! 特に子連れ家族に人気のお出かけスポットとなっているのだ。
暑い時に見かけると、思わず入りたくなる
屋根にミストスプレー
Phun sương trên mái nhà

エアコンも水拭きも力にならない屋外は、やはりこれ! 日差しに舞う冷たいミストの近くを通ると、溜まっていた疲れが吹き飛ぶ
暑い日には、カフェなどで見かける“霧”にビックリしたことはないだろうか。屋根にミストスプレーを設置することで、内外をより涼しく快適に保てる。特に炊事設備を店の前に設置する飲食店や、エアコンがない店で活用されている。暑さ対策だけでなく、ホコリの除去、加湿にも効くのだ。
爽やかな甘味で、暑さに負けない!
冷たいスイーツ
Đồ ngọt mát lạnh

ほどよい甘さのベトナム伝統スイーツは、デリバリーもできる。暑すぎて外に出たくない時は、家でゴロゴロしながら楽しもう
暑い日には、豆やゼリーなどが入ったベトナムぜんざいの「チェー/Che」や、おぼろ豆腐にシロップや豆乳をかけた豆花「タオフー/Tau Hu」が食べたくなる。路上の屋台で1万~3万VNDで売られており、氷もたっぷり入って涼をとるのにぴったり。移動中でも気軽に立ち寄って楽しめる。
とってもお手軽! エアコンの代わりになる氷扇風機
扇風機の前に氷
Đặt đá lạnh trước quạt

シャワー後に上半身裸で扇風機の前で過ごすのが男性流。エアコンは要らない! 溶けた氷の水で床を拭けば、ダブルで涼しい
氷は、飲み物に入れたり冷やしたりする以外にも、扇風機とタッグを組めば、日々の暮らしでの暑さ対策にもなる。開け放した窓のそばに扇風機を置くのに加え、氷を扇風機の前に置くと、風がさらに冷たく感じられる。エアコンに費やす電気代を節約したいときにも最適だ。
掃除は暑さ対策にも! つるつるタイルを使うのには理由があった
床を水拭き
Lau sàn bằng nước

床用洗剤の代わりに、水にレモングラスやライムを入れてもよい。さっぱり快い香りを楽しんで心と体をリフレッシュさせよう
扇風機もエアコンも使えない夏の停電時は、各家庭で愛用されている、水拭きすると冷える陶製タイルの床が威力を発揮する。「家がきれいだと涼しい、皿がきれいだとご飯が美味しい/Nhà sạch thì mát, bát sạch ngon cơm」と言い、拭きたての床で家族がくつろぎながら涼むのが楽しいのだ。
バイク走行時の暑さ対策は?
ベトナムでは、バイクが毎日の交通手段。強い日差しの中を移動するのはやはり大変だ。少しでも涼もうと、信号待ちではたとえ停止線よりずっと手前であろうとも、日陰に止まる。とはいえ、木陰になっている場所は少なく、限られたスペースにバイクがひしめく光景も街中でよく見られる。
お馴染みなのが、頭から足の先まで全身を覆うスタイル。新型コロナウイルスの発生前から、バイクに乗るときにベトナム人は必ずマスクをする。さらに日差しが素肌に直接当たらないように、長い手袋や日よけ服で覆うのだ。
お馴染みなのが、頭から足の先まで全身を覆うスタイル。新型コロナウイルスの発生前から、バイクに乗るときにベトナム人は必ずマスクをする。さらに日差しが素肌に直接当たらないように、長い手袋や日よけ服で覆うのだ。