「当」座を「弁」ずる デリバリー&テイクアウト!

29ya 相変わらずコロナが世界中で猛威をふるい続ける2020年4月1日現在。ホーチミン市内の飲食店は宅配またはテイクアウトのみ許可されている状況。弁当の「べ」の字も無かった店でさえ、緊急措置的売上確保&ベトナムに残る同胞のために、頑張ってサービス続行中の今日この頃。ホーチミン市最古参の宅配弁当ショップである弊店もお陰さまで普段にも増して注文が殺到している状況ではありますが、手放しで喜んでばかりいられない世相であることが、なんとも哀しいところ。 さて、「弁当」という言葉の語源は、中国南宋時代の俗語で「好都合」とか「便利」を意味する「便當(べんとう)」。これが、わが国に入って後、「『弁』(=備:そな)えて『当』(=用:もち)いる」または「『当』座を『弁』(=便)ずる」ということから、陣中や行楽に携行し、空腹をしのぐための食事を入れた箱のことを「弁当箱」と呼ぶようになったのが、それらしい。腹持ち&消化が良い炭水化物を補給して「当座を弁ずる」だけなのであれば、極端な話、日の丸弁当でも十分なのだが、外出自粛で身体の鈍っている今、しっかりと選んでいきたいもの。タンパク質(肉、魚、豆)やビタミン、ミネラル、繊維質(海藻、野菜、果物)のバランス。体が資本のベトナム生活だからこそ、1食で満足できる量と味と栄養のバランスを、販売者でもあり、弁当ファンでもあるボク自身がガッツでこだわり続けていきたいと思う。 今こそ弁当食って、「当」座を「弁」じましょうぞ!

【今月の終着点】「うまい。やっぱりうまいよ、おい。BY 前田利家」 「あたりまえだろう。 BY 前田慶次郎」
関連記事
Related Articles
お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】ホーチミン市外語会(東京外国語大学・大阪外国語大学・大阪大学外国語学部同窓会)
2023.02.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】ホーチミン市外語会(東京外国語大学・大阪外国語大学・大阪大学外国語学部同窓会)

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】サイゴン裏千家茶道同好会
2023.01.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】サイゴン裏千家茶道同好会

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】HCM81会
2023.01.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】HCM81会

FUYUKO さん/宙旅ナビゲーター®
2023.01.05

FUYUKO さん/宙旅ナビゲーター®

お仲間さんいらっしゃい‼<br>【ホーチミン市】普門楊心流同好会
2022.12.20

お仲間さんいらっしゃい‼
【ホーチミン市】普門楊心流同好会