ベトナムふしぎ発見!/意味の分からない外国語が/書かれたシャツが人気なのはなぜ?

ただのおしゃれな模様と 化している英語や日本語

ベトナムや日本などアジア各国では、おかしな英語が書かれたTシャツをよく見かける。スラングに近い言葉だったり、逐語訳された変な単語の羅列だったりしても、平気で着たり、子どもに着せたりする。また、ベトナムでは最近、「すようえい なつかしのせ なつかしの味」といったような、謎の日本語が書かれたTシャツを着た人もよく見かけるようになっている。

外国語はカッコイイ! どんな意味でも気にしない

ある日本のテレビ番組で、「Tシャツに書かれた英語の意味が分かりますか」と街頭インタビューをしたところ、ほとんどの人が「分かりません」や「気にしません」などと答えていた。ベトナムでも同じで、英語はインパクトがありカッコイイイメージがあるから、意味が分からなくても平気で着られるようだ。また、ベトナムのコメディ番組などでもよく、変な直訳英語がネタに使われており、これはわざと変な英語を使うことで注目を浴びようとしているのだろう。 日本語の場合は英語より認知度が低く、そもそも意味を知らないまま、日本語が書いてあるTシャツやバッグなどを手にしている人が多い。あるベトナム人デザイナーによると、「長い歴史を持つ日本語のような文字はビンテージ感があり、カッコイイ」とのこと。
関連記事
Related Articles
ロマム族 – Người Rơ Măm
2025.08.15

ロマム族 – Người Rơ Măm

ただのビンゴショーじゃない! 人々を引き込む“魅せるロトステージ”とは?
2025.08.09

ただのビンゴショーじゃない! 人々を引き込む“魅せるロトステージ”とは?

ブラウ族 – Người Brâu
2025.07.15

ブラウ族 – Người Brâu

サトウキビジュース屋台に 描かれた“あの女性”は誰?
2025.07.09

サトウキビジュース屋台に 描かれた“あの女性”は誰?

プーペーオ族 – Người Pu Péo
2025.06.15

プーペーオ族 – Người Pu Péo