役所、企業、従業員とのやり取り そこからわかる「彼らの思考」とは

役所、企業、従業員とのやり取り そこからわかる「彼らの思考」とは

ベトナム語の通訳者から
ベトナム法の専門家に

30年前、ベトナム語を学び、通訳者として事を極めることから始まった私のベトナムとの関わりは、ベトナムの国・社会のかたち、人々の文化を頭、心、体で感じ、ベトナム人のように生きていくことへ、とその舵を進めてきました。

それは、マルクス・レーニン主義、ホー・チ・ミン思想の分厚い本を読んでハノイ法科大学を受験したことから始まり、志高いベトナムの人々と意見を交え、日々の生活を憂うる市井の人々の気持ちを感じることに至っています。

ベトナムの様々な社会階層、文化的階層に属する人々と、交流・対峙する中で、その人、その組織、その場面において、人の「心が動く」瞬間を感じる機会に恵まれました。そうした経験をビジネスプロジェクトの促進支援、関連法務支援という具体的な仕事の中で生かすべく努力を続けています。

交渉の場において見える
ベトナム人の考え方を解説

私は交渉術の専門家ではありません。生き馬の目を抜かれるような数多くの場面を乗り越えてこられた読者の皆様の経験に見合う経験を持ってはいません。この連載では、ベトナムの人々の思考様式、感情、嗜好等を、役所、取引企業、従業員等との対峙・交渉に関する事例を通じて、皆様と一緒に考える機会としたいと思います。

伏原 宏太
Fushihara Hirota

ベトナム法専門家、ベトナム語同時通訳者、上智大学法学研究科法曹養成専攻修了。日本人として初めて、ハノイ法科大学、ベトナム司法省司法学院弁護士養成課程の正規課程を修了。現在、ベトナム国際商事調停センター公式調停員、日越大学非常勤講師、非営利法人「越日希望の轍プロジェクト」代表を兼務。

The Libero and Associates
メール:fushihara@libero.com.vn
https://libero-associates.studio.site

関連記事
Related Articles
Q.2025年7月1日施行の企業法改正に関して、 注意すべき点はありますか?
2025.09.24

Q.2025年7月1日施行の企業法改正に関して、 注意すべき点はありますか?

2025年2月に政令20号が公布 移転価格に関する政令のアップデート①
2025.09.23

2025年2月に政令20号が公布 移転価格に関する政令のアップデート①

お気軽にご参加ください!ハノイ栃木県人会
2025.09.20

お気軽にご参加ください!ハノイ栃木県人会

共通点はレフティ!ハノイレフティ会
2025.09.20

共通点はレフティ!ハノイレフティ会

Youngと常に85のスコアを目指そう八五会
2025.09.20

Youngと常に85のスコアを目指そう八五会