ベトナムの今がよくわかる/ベトナムニュース解説 4月号

ベトナムニュース解説領有権不正確な地図に罰金、出版・電子情報違反草案

情報通信省が意見聴取している報道・出版・電子情報活動における行政違反の処罰を規定した政令法案によると、わいせつな文章や美的でない裸体の図画掲載に2000万~3000万VND( 約9 万1320 ~ 13万6990円)の罰金を科す。 ベトナムの領有権を示していない、正しく示していない地図の掲載でも3000万~ 4000万VND( 約13万6990 ~ 18万2650 円) の罰金を科す。流通が禁じられた、没収が決まっている作品の掲載に対する罰金は5000万~1億VND(約22万8310 ~ 45万6620 円)。 『Tien Phong』2013 年2月22 日、p.02)

解説

東海――ベトナムでは南シナ海を、国の東にある海として「ビエンドン/Bien Dong」( ビエンが「海」、ドンが「東」の意) と呼びます。 この「東海」で近年エスカレートする中国の行動にベトナム政府は神経を尖らせ、中国の新型旅券に同国の主張する領有権「U 字ライン」が記されていたことから、該当旅券に入国印を押さないという対応をしたことは、日本でも話題になりました。 最近でも銀行が顧客に配布した中国製の地球儀や、外資企業の従業員配布用カレンダー等で、この海域のベトナム領土の記載が不正確、不足しているとして、回収・没収などの措置がとられています。 また、ベトナムでは、美術展で裸体画の展示が不許可、デリケートな部分を隠せばよし、などとされることも頻繁にあるのですが、明確な基準はなく美術界からは反発の声が上がっています。

2月のCPI 上昇率1.32%、食品値上がり響く

統計総局によると、2月の消費者物価指数(CPI)上昇率は前月比1.32%、昨年12月比で2.59%上昇した。前月比上昇率は、2月としてはこの4年で最低(2010年1.96%、2011年2.1%、2012年1.37%)。 前月比で最も上昇したのは食品・飲食サービスの2.28%、うち食品の上昇率は3%。飲料・タバコは1.5%。唯一下落したのは郵便・通信の0.03%減。教育(0.03%)、文化・娯楽・観光(0.4%)は小幅な上昇にとどまった。 (ベトナム政府ウェブサイト2013年2月23日)

解説

物価上昇が進む一方のベトナムですが、1 年を通してその動きには特徴があり、全体的に特に上昇が大きくなるのが、1月末~ 2月中旬のテト(旧正月)期です。 例年テト前には、家電や衣料品、食品の購入が大きく伸びて価格も上昇、宴会や贈物用などでタバコ、酒・ビールの販売も増加します。年間の物価上昇率の3分の1~半分程度が、テト月が含まれる第1四半期の上昇分となっているほどです。 ただ今年はこの時期、物価の異常な高騰はなく、財務省報告によると全国的に安定し、購買力も前年並みか、それ以下でした。景気悪化による消費者の支出引き締めや、商品供給量・流通網の拡大、政府の物価安定対策などが、この要因となったようです。また近年では、テトに営業する店もずいぶんと増えた印象があります。 なお今年のCPI 年間上昇率は、昨年の6.81%より低い6 ~ 6.5%が目標となっています。

“ おデブ” は内勤、交通警察イメージ向上大作戦

ハノイ市は、太鼓腹や背の低い者、口の悪い交通警察をデスクワークに異動させて市民との接触を避けるなどして、イメージ向上に取り組む。 勤務時に市民への応対方法をまとめたガイドブックを携帯するほか、イメージ改善に様々な取り組みを行う。 背の低い者や腹が大きく出ている者が、街頭での交通違反処理等の業務からの内勤異動となるのもその一環で、現在“ 太鼓腹警官” のリストアップが進められている。 (『Tien Phong』2013年3月6日、p.04)

解説

さらにハノイでは、市民対応をソフトにするために女性警官を増員し、物陰に隠れた違反取り締まりはNG、女性や高齢者、他省の人間にもできるだけ配慮し、“ うっかり” なら罰金は取らず注意にとどめるような指示が出ているようです。 物陰に隠れての取り締まりでは、すでに複数の該当者を処分、部隊長など指揮職でも、内勤を命じられた人がいるそうです。 “袖の下”を得ることが目的の取り締りや高圧的な態度、市民への暴力…。ベトナム交通警察の素行の悪さは、外国人にもよく知られるところで、ベトナム政府と世界銀行が行った調査でも、最も腐敗している分野として交通警察の名が挙がっています(他に、土地管理、税関、建設)。 新聞などでもこのところ、交通整理での女性警官の活躍や、高齢者の道路横断を助ける警官の姿などを写真付きで掲載するなどしてイメージアップを助けていますが、はたして汚名返上なるでしょうか。
情報提供「ベトナム最新情報」 TOHO CO., LTD. 日系進出企業向けのビジネスニュースを週6回配信。開始から13年、250社超の企業が定期購読。 www.toho.com
関連記事
Related Articles
ハイサイ! 一緒に楽しみましょうハノイ沖縄県人会
2025.06.20

ハイサイ! 一緒に楽しみましょうハノイ沖縄県人会

大分県公認の県人会に参加しませんか?ハノイ大分県人会
2025.06.20

大分県公認の県人会に参加しませんか?ハノイ大分県人会

明大OBOG! お気軽にご連絡をハノイ紫紺会(明治大学同窓会)
2025.05.20

明大OBOG! お気軽にご連絡をハノイ紫紺会(明治大学同窓会)

ハノイ生活を彩り豊かに。 笑顔と友情が広がる場所。ハノイ日本婦人会
2025.05.20

ハノイ生活を彩り豊かに。 笑顔と友情が広がる場所。ハノイ日本婦人会

稽古は真剣に! ビアホイはもっと真剣に!!少林寺拳法ハノイ支部
2025.03.20

稽古は真剣に! ビアホイはもっと真剣に!!少林寺拳法ハノイ支部