2011.08.02
• きまぐれ主夫の思いつき料理日誌 •食欲アップ!/かんたん海苔の佃煮
捨てちゃいけない! もったいないお化けが来るぞ~!
美味しい海苔(のり)が手に入りにくいベトナムで、出張者や友人にお土産で海苔をもらうと嬉しいもの。でも、全部使い切れず、湿気てしまうこともあるのでは? そんな時は、捨てないでリサイクル!
2011年7月×日 食欲アップ! かんたん海苔の佃煮
せっかく手に入った海苔を湿気らせてしまっても、捨てるのは忍びない。海苔の佃煮があれば、食欲のない時でもご飯が進みます。簡単にできて冷蔵庫で保存でき、さらに手作りだから自分好みの味に仕上げられます。下ごしらえ ①海苔を小さく千切りし、干しシイタケと一緒にカップ2(分量外)の水に漬け、冷蔵庫で一晩寝かせる。 ②①で戻した干しシイタケは、薄切りする。 ③赤トウガラシは、種を取り除き、輪切りにしておく。 作り方 鍋に、①で戻した海苔と戻し汁、②の干しシイタケをすべて入れる。調味料を加えて、火にかける。 沸騰してきたら中火にし、ヘラでかき混ぜながら、ふつふつと煮る。ゆっくりと水分を飛ばしながら煮詰めていく。 全体がペースト状になってきたら、味をみて、好みの味に調える。弱火にして、焦げないように注意しながら、さらに汁気がなくなるまで煮詰めていく。 ヘラで鍋底をかき混ぜた時に佃煮が流れなくなったら、火を止める。赤トウガラシを加えてひと混ぜし、自然に冷まして出来あがり♪

シイタケと赤トウガラシはお好みで。ダシ昆布があれば、2cm角に切って入れると、違った食感が楽しめる

煮詰める時は、醤油を焦がすと苦くなるので、火加減には特に注意すること

佃煮がしっかり冷めたら、密閉できるガラス瓶に移して、冷蔵庫で保管しよう材料(2人分)
海苔:5枚 干しシイタケ:2枚 赤トウガラシ:小1本 ■調味料 醤油:大さじ4 みりん:大さじ1 酒:大さじ1 砂糖:大さじ1 水:1.5カップ
注目のアイテム コツをつかんで、より美味しく LISAの醤油

「リサ/LISA」ブランドを展開する「味の素」の醤油。ベトナムのシーズニングソースとは異なり、日本の醤油に近い味で、輸入品の半額程度。煮物など、醤油を多く使う時に便利だ。
