|  | 
				  
                    | ベトナム縦断ウルトラクイズ解答
 | 
                  
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  3)単なる夕涼み
 常夏のベトナム南部では、夜になると、カップルや家族連れが夜な夜な町をバイクで徘徊する姿が見られる。単にデートの場合もあるが、エアコン所有率のまだ低いベトナムだけに、バイクを走らせ夕涼みの団欒をしているとか。
 |  |  | 
                  
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  3)地面に近い下層階
 まだまだエレベーターの普及率が低いベトナム。昇り降りの労力から、たとえ多少日当たりや景色が悪く、騒音がきこえようとも下の階のほうが便利と、賃貸料が高いことが多い。
 |  |  | 
                  
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  1)鳥
 メコンデルタ地域には15〜20箇所、計7万ヘクタールもの広大な土地に多種多様な鳥が生息し、バードサンクチュアリと呼ばれている。メコンデルタ各町ではツアーも開催され、空を埋め尽くすほどの無数の鳥が見られると人気を集めている。
 |  |  | 
				       
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  2)ラウマム
 魚を発酵させたマムを使った鍋。どろっとしたスープに鼻を突く強烈な臭さが特徴だが、臭さにさえなれると、濃厚な魚のエキスがたっぷりつまったその旨さは、やみつき確実。
 |  |  | 
				  
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  2)40N
 「N」とはヌックマムに含まれるニトロゲン(=窒素成分)のことで、数字は1リットルあたりのグラム数。ニトロゲンを多く含むほど旨いとされ、40Nが最高級。60〜70Nの製品もあるが、それらは煮詰めるなどで手を加え数値を上げたもの。
 |  |  | 
				  
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  3)黒い砂丘
 ムイネーには、白・赤・黄色の3つの砂丘がある。ムイネー村のすぐ先にある、観光客に最も身近なのが「赤い砂丘」。白い砂丘はムイネーから車で約1時間ほどのところにある。
 |  |  | 
				    
                    | 
                        
                          | 
                            | 
 [解説]  1)イカの一夜干し
 ムイネー・ファンティエットの海は、良質で肉厚のイカが獲れる。ファンティエットの市場では、冷凍のイカも売られ、発泡スチロールに入れて梱包してくれるので、お土産にもぴったり。
 |  |  | 
                  
                    | ←前のページ | 目次 | 次のページ→ スケッチトラベルで行くムイネーリゾートを楽しむ2泊3日
 ヴィクトリアカントー 1泊2日
 LA VERANDAに泊まるフーコック島 2泊3日
 (2008年7月号 | 2008年7月1日 火曜日   11:25 JST更新) |