Mang Cau Ta/Sugar Apple
学名 /Annona Squamosa(バンレイシ科)
市場価格 /2万5000ドン(約175円)/kg
その形から、日本では釈迦頭とよばれるこのフルーツ。英語では「Castard Apple」との名前もあり、熟したものはその名の通り、カスタードクリームのような柔らかさと強い甘味を持っている。もとはカリブ海周辺が原産だけれど、現在ベトナムでは、ホーチミン近郊の町、Vung Tau(ブンタウ)などで栽培されている。なお、種は有毒なので、食べないようにご注意を。 |
 |
 |
Vai/Litchi
学名 /Litchi Chinensis(ムクロジ科)
市場価格 /1万5000ドン(約105円)/kg
うろこの様な模様が表面にある、真っ赤な果物ライチ。竜眼やランブータンと同じ系統のフルーツで、中国が原産地。年間通じて高温の地域では育たないため、ベトナムでは北部が産地となっている。かの楊貴妃も愛したといわれるだけあって、薄い皮の中に詰まった白い果肉はビタミンも豊富、美容にも良い。旬は夏場の6月〜8月頃。 |
Dua/Coconut
学名 /Cocos Nucifera(ヤシ科)
市場価格 /4000ドン(約30円)/個
キ〜ンと冷えたココナッツジュースでほっとひと息。ベトナムへ来て、まず誰もが試してみる果物といえばやっぱりコレ。硬い殻の中に、かすかに甘い、でもさっぱりとした水がたっぷり。外見は黄色いものと緑色のものがあるけれど、大体同じ。ただし、ベトナム人の間では、黄色の方が美味しいという話も…(根拠無し)。「南国=ココナッツの木」というイメージがあるかもしれないが、平均して気温の高いところにしか育たないので、実は南国ベトナムでも、も、ココヤシがよく見られるのは南部が主流。
★まめコラム★
料理などによく使われるココナッツミルク。でも「あの白い液体はどこにあるの?」なんて疑問をもったことはない? 実はココナッツミルクは殻の内側にある白い果肉を取り、水と合わせて絞ったもの。また、ナタデココは、その更に内側にある半透明のゼリー部分から獲れるのだ。 |
 |