| ベトナム社会主義共和国「UN」や「DVD」のように、ある特定の名前が略されるのはベトナム語も同じ。ただ、これをアルファベット読みせず、そのまま単語を読み上げていくのがベトナム式。例えば、電話「 =ディエン トアイ」=「  」は「デー(  )テー(  )」ではなく、「ディエントアイ」と発音します。音としては省略されていませんね。  比較的よく目にする略語を、あげてみましょう。 
「 =カイン サット ザオ トン」=交通警察 「
  =コン ティー」=会社 「
  =ディア チー」=住所 「
  =ディエン トアイ ジー ドン」=携帯電話 「
  =ヌォック コン ホアー サー ホイ チュー ギア ヴィエッ ナーム」=ベトナム社会主義共和国 「
  」=消防署 「
  」=人民委員会  さて以前、とある新聞で、街中のあちこちにあるスローガンが紹介されていました。それはなんと略語の超大作ともいえる「 」。記事では「どうやら『  =トアン ザン ドアン ケット サイ ズン ドイ ソン ヴァン ホアー アー クー サン クー』(全住民で団結して住宅街の文化的生活を構築しよう)のようだが、ここまで省略してしまうと分かりにくい」と述べられていました。ベトナム人でさえ首をかしげるこのスローガンは極端としても、新聞や雑誌では、略語が何の前触れも無く現れることがよくあります。目にした時は、どんな意味なのかを考えてみましょう。 |