第8回 ベトナム生活で体重増!/ダイエットするには? ①

今日から始める健康生活相談内容

ベトナム在住歴3年の女性です。毎年、体重が少しづつ増えています。ベトナムに来てから5kgも増えてしまいました。食事の量は多くないと思います。運動も定期的にしていて、何が原因なのか分かりません…。
  • 食事量:普通 ・運動:週2回
  • 間食:毎日(回数不明)。
  • ミルクコーヒーなどベトナムの飲み物好き。友人とのお茶会が多い
  • おかずは子ども中心の内容で、脂っこいものが多い
  • 外食、デリバリーが多い

体重増加の原因は、「糖分の摂り過ぎ」と「基礎代謝の低下」です

まずは何をどれくらい食べたか、きちんと把握してください!! 記録すると今後続けるうえで参考にもなります。 基本的に、①間食は1日1回(夜は×)、②飲み物はお茶へ、③揚げ物+菓子の組み合わせは×です。 袋菓子は小分けにして数回で食べましょう。ケーキ類は1ヶ月に1回。シェアして食べてもよいですね。クッキー類は1回3枚まで。洋菓子はバターや砂糖、生クリームを使用したものが多いので、和菓子、フルーツ、クラッカーがおすすめです。 たくさん食べてしまった時は、食事を煮込み料理や焼き物、和え物やサラダなどあっさりしたものにして調節を。 ミルクコーヒーやフルーツシェイクのシントー(Sinh To)など、ベトナムの飲み物やスイーツは、砂糖やコンデンスミルク、ココナッツミルクをたくさん使用しているので要注意! お茶に変えるだけで大きく減らせます。 甘いもの自体は問題ないのですが、夜間摂取や過剰摂取が問題です。頻度と量、時間に気を付けて、頑張ってくださいね。 次回は「基礎代謝」についてお話します。
小山麗子 こやま れいこ 管理栄養士。1979年、東京都生まれ。東海大学付属病院等の勤務を経て、目白病院にて献立作成、栄養指導、高齢者への食事アドバイスなどを行う。「ロータスクリニック」で非常勤。 http://lotus-clinic.com
関連記事
Related Articles
メディカルトーク 取れにくい子どものオレンジの歯垢 歯磨きの最後は「ぶくぶくうがい」を
2022.01.19

メディカルトーク 取れにくい子どものオレンジの歯垢 歯磨きの最後は「ぶくぶくうがい」を

メディカルトーク もうすぐインフルエンザの季節 コロナ渦だからこそしっかり予防
2021.12.19

メディカルトーク もうすぐインフルエンザの季節 コロナ渦だからこそしっかり予防

メディカルトーク PCR検査、抗原検査、抗体検査 コロナウィルス検査方法の違いを解説
2021.11.19

メディカルトーク PCR検査、抗原検査、抗体検査 コロナウィルス検査方法の違いを解説

メディカルトーク 「子宮頸がん」を防ぐHPVワクチン 子どもはもちろん、成人女性も接種を推奨
2021.10.19

メディカルトーク 「子宮頸がん」を防ぐHPVワクチン 子どもはもちろん、成人女性も接種を推奨

メディカルトーク 毛虫の毒による「毛虫皮膚炎」 野外活動の際は肌の露出を極力控えて予防を
2021.08.19

メディカルトーク 毛虫の毒による「毛虫皮膚炎」 野外活動の際は肌の露出を極力控えて予防を