第4回 体がすぐ疲れる。/疲労が取れない…。一体なぜ!?

今日から始める健康生活【相談内容】

38歳の駐在員の妻です。子どもが1人います。最近、何をしてもすぐに疲れてしまいます。仮眠をとったり、マッサージへ行ったりしても、どうしても疲れが取れないのです。 食事は3食きちんと、量もしっかり食べているのに、どうしてなのでしょうか?

食事: 朝)食パンorご飯+ふりかけ 昼)サンドウィッチorインスタント麺、パスタ(ランチ2回/週) 夜)ご飯茶碗1/2、味噌汁、子どもの食べ残しのおかず

疲労の原因は「貧血」です

この方は、血液検査で貧血が確認されました。貧血は、血液中の酸素を運ぶ赤血球が少ない状態のこと。赤血球が少ないと酸素を効率よく運べないため、身体機能が下がってしまいます。その結果、「疲れのもと」が体の中に溜まり、「すぐに疲れる」、「疲れが取れない」などの原因になってしまったと思われます。 食事は3度、量も普通。しかし、実は血液の素となるタンパク質をほとんど摂っていなかったことが、貧血の原因と考えられます。ほぼ炭水化物のみの内容が多かったようです。

「肉、魚、卵、豆を3食の中に必ず取り入れるようにする」

「おかず」として、きちんとした形でなくてもOK。ゆで卵、ゆでた鶏肉、シーチキンなどを、サンドsウィッチの具や、炊き込みご飯、サラダや和え物に加えてみるなど。毎食用意できない場合は、まとめて作り置きしてみてはいかがでしょうか? まずは3食に「肉・魚・卵・豆」を入れる習慣をつけてみましょう! ほうれん草、菜の花、小松菜、切干大根、黒きくらげ、大豆、牛肉、レバー、鰹など、鉄分の多い食材を組み合わせると、より良いでしょう。
小山 麗子 こやまれいこ 管理栄養士。1979年、東京都生まれ。東海大学付属病院等の勤務を経て、目白病院にて献立作成、栄養指導、高齢者への食事アドバイスなどを行う。「ロータスクリニック」で非常勤。
関連記事
Related Articles
メディカルトーク 取れにくい子どものオレンジの歯垢 歯磨きの最後は「ぶくぶくうがい」を
2022.01.19

メディカルトーク 取れにくい子どものオレンジの歯垢 歯磨きの最後は「ぶくぶくうがい」を

メディカルトーク もうすぐインフルエンザの季節 コロナ渦だからこそしっかり予防
2021.12.19

メディカルトーク もうすぐインフルエンザの季節 コロナ渦だからこそしっかり予防

メディカルトーク PCR検査、抗原検査、抗体検査 コロナウィルス検査方法の違いを解説
2021.11.19

メディカルトーク PCR検査、抗原検査、抗体検査 コロナウィルス検査方法の違いを解説

メディカルトーク 「子宮頸がん」を防ぐHPVワクチン 子どもはもちろん、成人女性も接種を推奨
2021.10.19

メディカルトーク 「子宮頸がん」を防ぐHPVワクチン 子どもはもちろん、成人女性も接種を推奨

メディカルトーク 毛虫の毒による「毛虫皮膚炎」 野外活動の際は肌の露出を極力控えて予防を
2021.08.19

メディカルトーク 毛虫の毒による「毛虫皮膚炎」 野外活動の際は肌の露出を極力控えて予防を