ハノイ
なんといってもベトナムの首都!
|

|
節約家
まじめな人が多い
礼儀正しい
伝統を大切にする
新しいものを受け入れづらい
本音と建前がある
「ホーチミン市の男性はお金があったら全部使ってしまうけど、ハノイの人は貯蓄する人が多いみたい。女性はかわいくて、親切な人が多く、自立した人が多いんです」
ジウ(Tran Thi Diu)/29/販売員
|
|
ハノイの女性は、次の4条件を満たすべく、日々がんばり、心がけている人が多いとか。
Cong(公):家事・育児・仕事を一生懸命行う
Dung(容):身だしなみをきちんとする
Ngon(言):相手の気持ちを汲んだ礼儀正しい言葉遣い
Hanh(行):道徳に沿った行動をする |
|
|

フォー
(Pho)
|

焼肉入り米麺
(Bun Cha) |

チャーカー
(Cha Ca) |

|
「北部が本場の料理が多く、とにかくうまい。ホーチミン市にもハノイ料理はあるけど、辛いし甘いし駄目だね。北部のフォーなら毎朝食べていても飽きないよ」
アイン(Tuan Anh)/37/ガードマン
|
|
|
ミー・リン(My Linh) /歌手
ホン・ニュン(Hong Nhung)/歌手 |
|
|

ホーチミン廟
(Lang Chu Tich Ho Chi Minh)
「国民のために生涯をささげたホーチミンおじさんが眠るここは、ベトナム人なら一生に1度は訪れたい。僕たちにとってここは、自分のおじいちゃんが眠っている感覚です」
フイン(Hoang The Huynh)/25/ガイド
|

歴史ある寺が多い
「ハノイ市内には、一柱寺(Chua Mot Cot)、チャンクオック寺(Chua Tran Quoc)など有名な寺が多く、さらに、香寺(Chua Huong)やタイフオン寺(Chua Tay Phuong)のように地方にもたくさんあります」
リン(Minh Linh)/20/学生
|

タンロン(ハノイ)城跡&旧市街
(Thang Long&Pho Co)
2010年に1000年を迎えるハノイの歴史。古都フエが有名だが、ハノイの方が歴史は長い
|

|
文廟
(Van Mieu)
ベトナム初の大学で孔子が祭られている。
学生たちが試験の前などにお祈りに来る
|
|

|
北部は文化発祥の地
「水上人形劇、チェオ(民衆歌劇)など、北部は文化の中心地。昨年ぐらいから、新しい文化のヒップホップ歌手も沢山出てきています」
トゥイー(Nguyen Phuong Thuy)/19/学生 |

|
ハノイには四季がある!
「僕は、ハノイの春が好きだなぁ。いろんな花が咲き始め、1年が始まるんだという気持ちがする」
チュオン(Hoang Truong)/37/ホテルレセプション |
←前のページ | 次のページ→
(2006年11月号/2006年11月29日 水曜日 16:10JST更新) |