ベトナムふしぎ発見!/ベトナム人の名前は2つある? /昔と今の名付けのトレンド

男女を表す昔ながらの習慣 身近なものを子どもの名前に

ベトナム人の氏名は、姓+ミドルネーム+名前の順となっており、元来決まったルールもある。ミドルネームでは、女の子なら必ず「ティ/Thi/氏」、男の子なら「ヴァン/Van/文」を付けるのが一般的だ。民俗信仰によれば、「ティ/Thi」は優しい女性になることを、「ヴァン/Van」は将来成功する優れた才能を願って付けられる。 子どもの死亡率が高かった昔は、悪霊から命を守るために、わざと縁起の悪い名前を付けた。2~3歳になると、果物の名前(みかん、など)や、酉年生まれは「とり」など、シンプルで身近なものを子どもの正式な名前として付けていた。

昔の習慣にとらわれない! 漢語由来の名前がトレンド

経済や社会の発展に伴い、文化レベルも大きく変化するにつれ、特に90年代生まれ(9X世代)以降は名前の付け方が変わってきた。ミドルネームの「ティ/Thi」や「ヴァン/Van」は“ださい”とみなされる。ルールと言えば、家族と同じ名前を避けることぐらいだろう。 生まれた年の五行・風水を元に、「バーオアン/Bao An/保安」、「Gia Huy/ザーフイ/嘉辉」など意味深い名前、4~6語の長い名前、母の苗字をミドルネームにするのがトレンドだ。特徴ある名前なら、学校では先生の注意を引いて多く呼ばれやすい。この点は、子どもたちからしたら、あまり嬉しくないかもしれない。
関連記事
Related Articles
ハーニー族 – Người Hà Nhì
2023.11.15

ハーニー族 – Người Hà Nhì

チョーロー族 – Người Chơ Ro
2023.10.15

チョーロー族 – Người Chơ Ro

コー族 – Người Co
2023.09.15

コー族 – Người Co

マ族 – Người Mạ
2023.08.15

マ族 – Người Mạ

ターオイ族 –  Người Tà Ôi
2023.07.15

ターオイ族 – Người Tà Ôi