国旗の色に表現された/各国の歴史や思いを知る

国旗の色にもそれぞれ意味があるのはご存知ですか? 日本の国旗の赤は朝日を象徴するのに対して、ベトナム国旗の赤は共産主義やその勝利を意味します。またインドネシアとフィリピンの赤は、独立戦争における勇気を象徴しています。ベトナムや中国の国旗にある星の黄色は、仏教や儒教の世界では高貴な色とされており、中国では皇帝のみが身に着ける色でした。 中東諸国の国旗には、イスラム教の象徴色である緑がよく使われています。インドの国旗は緑に加えて、ヒンズー教のオレンジを中心に仏教徒の紺色を組み合わせた3つの宗教の象徴色で構成されています。 ヨーロッパでは、3色を組み合わせた国旗が多くみられます。フランスは青、白、赤で、それぞれ自由、平等、博愛を意味し、自由を求めるフランス革命のシンボルです。イタリアは緑、白、赤で美しい国土、正義、愛国心を表しています。 アメリカの星条旗はイギリス国旗の青、白、赤を基本に各州を表す星とストライプで構成されています。赤が勇気、白が自由、青が忠誠を表しています。 中南米では、平和を表す白と自由を表す空色で構成されていて、ブラジルは緑と黄を基調として豊かな原野の緑と、鉱物資源の黄金がシンボライズされています。 国旗の色の意味を知ると、その国の歴史や特徴を知られて面白いですよ。
田岡 道子  Taoka Michiko カラースタイリスト、カラーデザイナー。カラーマイスター協会理事。DICカラー&デザイン社を経て独立。大学・専門学校等での講演、美容雑誌への寄稿多数。PPGタイランド社のオートバイ新色カラーショー、トヨタ自動車の色彩調査を担当。現在は世界各国を飛び回り活動中。著書に『COLOR OF LIFE 〜色を生活に取り入れよう〜』(税務経理協会)、『色で魅せる』(青月社)、『カラーコーディネーターになるには』(啓林書房)など。
関連記事
Related Articles
その国をあらゆる角度でとらえる ”色視点”の色彩調査とは?
2023.11.14

その国をあらゆる角度でとらえる ”色視点”の色彩調査とは?

週末リゾートにぴったりな 洋服のおすすめカラー
2023.10.14

週末リゾートにぴったりな 洋服のおすすめカラー

ハノイとホーチミン市での 色使いの違いとは?
2023.09.14

ハノイとホーチミン市での 色使いの違いとは?

ミラノで見たもう1つのキーワードは 鮮やかな「ピグメント」
2023.08.14

ミラノで見たもう1つのキーワードは 鮮やかな「ピグメント」

ミラノに見る最先端トレンドは 奇抜な「ウィムジカル」
2023.07.14

ミラノに見る最先端トレンドは 奇抜な「ウィムジカル」